【不動産投資に最適】フィリピン、マニラ首都圏、セブの格安、高品質な投資・居住用不動産を多数ご紹介。
【重要】物件価格は2022月5月20日現在の為替相場(1PHP=2.45円)で換算表示
種別 | コンドミニアム (2018年完成予定) |
---|---|
エリア | マカティ市 |
所在地 | Guadalupe Viejo, Makati City |
開発会社 | DMCI Homes |
基本情報 | 総戸数746戸 |
タイプ | 間取り | 参考価格 | 専有面積 | お気に入りに追加 |
---|---|---|---|---|
タイプA | 1Bed | 679万円 (2,770,000PHP) | 24㎡ | お気に入りに追加 |
タイプB | 2Bed | 1,142万円 (4,660,000PHP) | 49.5㎡ | お気に入りに追加 |
設備・条件 | 学校近い、病院近い、ゴルフ場近い、プール、ジム、プレイグラウンド、展望デッキ、ガーデン、ゲームルーム、セキュリティゲート、先行販売、スカイラウンジ、ファンクションルーム、エンターテインメントルーム、オープンラウンジ、売店 |
---|---|
コメント | 「Brio Tower(ブリオ タワー)」は、近代的な高層ビルの摩天楼がそびえ立つ、フィリピン経済の中心地「マカティCBD」から東へ直線約1.4km、マニラ首都圏の大動脈である「エドサ通り」近接の首都圏三大ビジネスエリア全てに軽快アクセス可能な通勤至便の好ロケーションに、2018年完成予定、30階建て、全746戸のコンドミニアム(マンション)です。 「ブリオ タワー」の開発を手掛けるのは、フィリピンNo.1建設会社をグループ内に抱える巨大複合企業「DMCI Holdings」の子会社である「DMCI Homes」。建築会社として創業した「DMCI」は、これまでにシャングリラ、フェアモント、ラッフルズ等の高級ホテルから、大型ショッピングモール、高級オフィスタワー、大手銀行本店、国際線ターミナル、インフラ建設、そして海外ではブルネイ国王の宮殿まで、数多くの物件・インフラを施工しています。 フィリピン屈指の確かな施工技術を生かした高品質な物件を、企画、建築、販売の全てをグループ内で担うことにより、割安感のある価格で提供することで知られ、完成後の物件管理や居住者のコミュニティの構築といったサービス面にも大変定評がある、フィリピンを代表するデベロッパーのひとつです。 4000万人の読者を抱える世界最大の定期刊行誌「Reader's Digest」が、一般消費者に対して行うブランド調査「Trusted Brand Awards in Asia」において、「DMCI Homes」は5年連続(2012~2016年)で金賞を受賞するなど、現地では「DMCI」ブランドへの信頼は厚く、同社がこれまでに手掛けてきたコンドミニアムは、ローカル層に高い人気を誇ります。今回ご紹介する「ブリオ タワー」は、フィリピン経済の中心地「マカティCBD」のビル建設も多く手掛けるなど、その都市形成に大きく貢献してきた「DMCI」にとって、マカティ市内で初めて手掛ける高層コンドミニアムとなります。 緑豊かな寛ぎの空間が広がる「ブリオ タワー」には、5フロアごとに吹き抜け空間を設ける独自技法「Lumiventt Design Technology」が採用されており、自然の光を建物内に取り入れるだけではなく、各フロアを通り抜ける爽やかな風が心地良さを演出します。 ホテルライクで豪華なエントランスを備え、プール、ジム、子供用プレイエリア、スカイラウンジ、ガーデン、エンターテインメントルーム、ゲームルーム、展望デッキなど、比較的お手頃な価格帯の物件でありながら、高級コンドミニアムにも引けを取らない充実した共用施設が完備されていることは、賃貸のメインターゲットとなるローカル層を惹きつける上で、プラスに寄与することでしょう。 「ブリオ タワー」からは、「マカティCBD」や近未来都市「ボニファシオ・グローバルシティ」まで車で最短約5分、マニラ首都圏第二のビジネス中心地「オルティガス」までも同8分程度と近距離。首都圏三大ビジネスエリアの3地点を結んだ中央エリアに誕生する本物件は、首都圏全ての主要ビジネス街への快適アクセス可能な好ロケーションを誇ります。 また、本物件から直線約600mの場所にはMRT3号線「グアダループ駅」もあり、マニラ首都圏の渋滞に巻き込まれることなく、「マカティCBD」や「オルティガス」にスピードアクセスすることも可能です。 更に、車で最短5分の場所にある高級住宅街「ロックウェル」の高級ショッピングモールを筆頭に、各主要エリアにある商業施設への移動にも大変便利と、「職・住・遊」近接の都心生活を享受できる好立地に誕生する「ブリオ タワー」は、マニラ首都圏で働くローカル層の受け皿となることが期待されます。
■建設進捗状況(2016年9月現在) |